花 13 5月 2020 竹藪に咲く花!”シャガ”別名”胡蝶花” 実家の竹藪に自生していて、30年近く前に我が家の庭に仲間入りしました。とても清廉で、野草とは思えません。”シャガ”は別名”胡蝶花”と呼ばれ、その名のごとく蝶の羽のように美しい花を咲かせます。水害で多くの花やハーブが全滅する中、逞しく生き残っている植物の一つです。シャガを見るたびに、最期に看取る事の出… 続きを読む
花 12 5月 2020 やっぱり可愛い!白いのトリトニア 「八重のトリトニアをどうぞ」頂いたのですが咲いてみると白いトリトニアは、八重ではありませんでした。 その方の庭には蝶々ののような華やかなトリトニアが咲き乱れていました。頂いた花も清楚で可憐で愛おしい。来年は 球根が増えて沢山咲きますようにと、とても楽しみです いつもありがとうございます。 白いトリト… 続きを読む
花 12 5月 2020 バラ「デスデモーナ」と「オデュッセイア」 我が家のバラたちがポツポツと咲き始めまし イングリッシュローズの「デスデモーナ」 コロンとカップ咲きのかわいいお花は、 咲き始めはほんのりピンクで、咲き進むと白色へと変化します。 とてもいい香りのする丈夫なバラです ロサ オリエンティスの「オデュッセイア」 赤に少し紫か黒が混ざったような落ち着いた色… 続きを読む
花 11 5月 2020 半日陰で育つ“クロバナロウバイ” 冬に咲く黄色いロウバイとは違いますが、低木で香りがよくチョコレート色の多弁の可愛い花 ”クロバナロウバイ”です。以前から欲しかったのですが挿し木もうまくいかず、今年は根付きの株を分けていただきました。今年こそうまく根付いてくれますように。… 続きを読む
花 11 5月 2020 可憐なピンクのオステオスペルマム 花壇に無造作に植えられたオステオスペルマム。 少しの置肥と花がらを摘み取るだけで、 たくさん咲いてくれました。 こちらもまた優秀なお花です。… 続きを読む
花 10 5月 2020 風にそよぐエリゲロン”スパニッシュデージー” 1株から薄いピンク色、濃いピンク色、白色と いろんな顔色を見せてくれるかわいい小花、 エリゲロン”スパニッシュデージー”です。 昨年に小さなポット苗でお迎えしたのですが、 あっという間に大きく成長してくれました。 スパニッシュデージー… 続きを読む
花 10 5月 2020 今年は沢山咲きました!ピンクのローズゼラニウム 花好きの長女から、もらった年は咲かなかったけれど、今年は沢山花を付けたました。フウロソウ科のペラルゴニウム属のローズゼラニウム淡いピンクの花びらがとても健気で、ハーブゼラニウム独特の香りで癒されています。いつの間にかおおいしげって、小さな垣根をいつも越えてしまう。蝮の多い地域なので足元が少し怖いです… 続きを読む
ラン科 9 5月 2020 アンティークカラーの胡蝶蘭”ラティーナ” 昨年、東京ドームで開催された 『世界らん展2019 -花と緑の祭典』 で購入した、胡蝶蘭”ラティーナ”購入時は2本仕立てだったのですが、 今年は1本しか芽が出ませんでした。アンティークカラーの可愛らしい ミニ胡蝶蘭です。… 続きを読む
紫陽花 9 5月 2020 長女から届きました!淡い色の紫陽花”アデュラ” 今日は頂き物が多い日です。”アデュラ”という名の紫陽花です。とても豪華で華やいだ気分になります。来年は地植えにしたいとおもいます。 次女にはあっさりと「これがプレゼント」と田舎の山野草を見せられました(笑)三女からはハンドクリームをもらいました。手洗い、掃除、何かと手荒れが多いのでうれしいです。… 続きを読む
花 9 5月 2020 香がうれしい!濃いピンクの薔薇 ご近所の方からいただきました。 毎年、この時期になるといただきます。 香りが強く、とても穏やかな気持ちになります。 来年もよろしくお願いします。(^^♪… 続きを読む